ひとえに皆様のおかげです!!

。。というわけで次の土曜日29日に多摩川河川敷丸子橋付近にて
"Pino一周年記念BBQ"
どどんとやっちゃいますYO!!
時間は10:00-17:00
会費は2000円を予定しております。


ちょっとしたチャリが乗れるスペースもありますので、ライダーはBMX持って集合!
キッズライダーも是非来てね~♪♪
もちろんBBQだけの方も楽しめるイベントにもしますので是非来来です!!
場所や詳細など詳しくはお店まで!チャオ!
テンチョー
☆☆☆

Pino名物オヤジのちょいバナ(その6)
8月13~15日は地元「新丸子町」の氏神様「丸子山王日枝神社」のお祭り。
Pinoも昨年の開店(8/30)から早いもので1年。お礼も兼ねてお参りに行きました。

当日は最終日とあって大神輿や子供神輿が町中に繰り出し大賑わい。
祭りは地域の発展とまとまりに欠かせないものですが、それを支える人々の御苦労に思いが行く。いつまでも続きますように。


調べてみると、この神社結構由緒がある。
総本社を滋賀県大津市の日吉大社(2日目の例祭式にここの宮司さんが参列)、
菅原道真や日本武尊など6祭神、建立は平城時代の大同4年(809年)という。
嵯峨天皇が即位し、空海が活躍した頃である。


現在の本殿は江戸時代の元文5年(1740年)のもの。
この地域にはもうひとつの氏神様「小杉神社」があり、こちらのお祭りは9月第二日曜日。
2つに神社の氏子町内は概ね地名で「丸子」と「小杉」で区分されているようだ。
Pinoの加入している商店会「新栄会」も新丸子町域と小杉町1丁目で分かれている。
他に「京浜伏見稲荷」があるが、創建が昭和26年と新しく、氏子制をとっていない模様。
オヤジの趣味の一つの街道歩きでは、多くの由緒ある寺社仏閣を目にするが、
寺院は周りを囲い、入りにくい一方で神社はあまり塀などなく開放的な感じがしている。
そのためどちらかといえば寺よりは神社に参拝する方が好きである。
さてさて日枝神社に祈願したとうり、2年目のPinoに商売繁盛が訪れると良いのだが・・・
つづく。。