

大人用もPinoで扱っております、カリフォルニアのバイクブランド ”MARIN” より
待望のキッズバイクが初登場!!
その名も ”DONKY Jr 16INCH” です!

ちょっとクラシカルなハンドルの形とフレームと同色のチェーンカバーがかわいいですね~♪♪
16インチなんでSTRIDERからの乗り換えのお子様にオススメのサイズですよ~!
嬉しい補助輪付きです!
DONKY Jr 16INCH
税別¥33000
カラー:グロスホワイト&カラフルドット、グロスターコイズ、グロスレッド
適応身長:90-120cm

ちなみにこのチャリのシリーズ名の ”DONKY” とは。。
元BMXプロライダーのドンキーさんにちなんでいます!!
現在はMARINの営業をされててテンチョーとは長年の付き合いなんですが
先日お子様が生まれたのを機に子供車をプロデュースされたそうです♪
キッズへの愛が詰まったチャリ、お勧めですよ~♪♪
テンチョー
☆☆☆

Pino名物オヤジのちょいバナ(その8)
趣味の一つが街道歩きのオヤジ。去年五街道を踏破してからちょいとご無沙汰だったが、
今回はPinoに最も身近な中原街道に挑戦。
初日は起点の虎の門交差点からJR武蔵中原駅まで19km、2日目は同駅から小田急江ノ島線桜ケ丘駅まで24km。
意外に調子よく歩けている。

3日目同駅出発。まもなくあのマッカーサーがコーンパイプを咥え降り立った(古いか?)厚木飛行場の南端。
発着する軍用機を狙ってカメラ小僧がわんさか。
側の学生風の兄ちゃんに聞いたら、軍用機の機種や飛行機の撮影角度など各人様々に撮るこだわりがあるとのこと。
この時は1機も発着がなかったが、横須賀に空母が寄港したときは蚊トンボの如く飛来するらしい。

しばらく退屈な道が続く。中原街道は旧道が殆んど残っておらず、加えて平坦な地形ばかりである。
それでも街中であれば、美味そうな蕎麦屋、歴史のある和菓子屋、由緒ある社寺仏閣などで楽しいが、
郊外型の住宅地にたまにあるお店はチェーン店。
そんな時突然格調高い古民家が目の前に。寒川駅手前にある「露木家」という。
東海道などではよく目にするが、中原街道で見るのは唯一と思う。

相模川を渡り、平塚市に入る。終点の中原御殿の手前に「日枝神社」がある。
境内の縁起板によれば、中原御殿の鬼門を護るために建立されたとのこと。
そういえば新丸子にも日枝神社があるが、小杉御殿の守護の目的もあるのかな?


まもなく中原御殿跡、現在の中原小学校で旅の終わり。
御殿はこの小学校がすっぽり入っても余りあるぐらいの大きさだったらしい。
中原街道は家康の江戸入城に伴い整備されたが、その後の東海道の整備で脇街道となり、
もっぱら将軍の鷹狩りに使われたようである。
そう言えば起点が江戸城(虎の門)で終点が御殿(別荘兼休憩所)なら中原街道は
将軍のプライベートロードなのかも。


御殿はその後4代将軍家綱の時に廃止され、裏門が御殿西方の善徳寺の山門として移築されたと聞き、訪れた。
華美を排した山門は寺にマッチし往時を偲ばせる。
3日目は26kmも歩けた。少しだけ体力に自信がついたような・・・
つづく。。