chari-check!


チョイトぶりの chari-check! です!

先日のブログでも紹介した ”MARIN MUIRWOODS29” ブラックカラーをお買い上げ頂きました

シュンスケ さんです!!いい笑顔♪♪

シュンスケさんはついこないだまでドイツに住まわれてたそうです!

ドイツではロードに乗っていたそうですが、日本の交通事情で走り易いチャリを探していて

クロスバイクの ”MUIRWOODS29” に行きついたそうです。

そうなんです、世界の自転車市場を見てもクロスバイクが一番売れている国って日本らしいですよ!

交通事情もそうだし、住宅事情の面でも個人で複数台チャリを持つのはなかなか難しいですし

万能型のクロスバイクは日本人の生活に合ってるんでしょうね~

僕も初めて購入したスポーツチャリはブリジストンのクロスバイクでした!

 

シュンスケさん、”MUIRWOODS29” で日本のいろんなとこ行けるといいですね♪

ありがとうございました!!

 

 

 

テンチョー

 

☆☆☆

おまけ


Pino名物オヤジのちょいバナ(その20)

正岡子規著「病牀(びょうしょう)六尺」を読み終えた。

これは結核菌による脊椎カリエスを発症してから6年後、もはや寝たきりとなった身で、

1902年(明治35年)5月から同年9月の没する2日前まで新聞「日本」に掲載された随筆。

激しい痛みを伴う末期症状が出る中、暗い感傷もなく淡々と自分を写生し続けるだけに

かえって壮絶な闘病生活が伝わってくる。

ごく軽いケガや病気でも痛い痛いを連発し家族からヒンシュクを買っているオヤジには考えさせる。


その第一四回(五月二六日)に面白いものを見つけた。

~「自分の見たこともないもので、ちょっと見たい物を挙げると」として全部で11掲げられている。

真っ先に「活動写真(今でいう映画)」の次に「自転車の競争および曲乗り」とある。

病に倒れるまではスポーツマンだった子規、あの時代でちゃりが好きだったとは・・・

そういえばあの徳川慶喜も維新後ちゃりが好きだったらしい。

今年は子規の生誕150年だそうで神奈川近代美術館では正岡子規展(5月21日まで)を開催中。

ご覧あれ。


【余談】子規はいくつかの雅号を用いたがその一つに「獺祭書屋主人」がある。

獺(かわうそ)は捕らえた魚を並べてから食べる習性があり、

転じて文人が短冊を並べて思索にふける様からきたもの。

朝日酒造(山口県岩国市)ではこのことと地元に伝わる獺伝説から

銘酒「獺祭」と名付けたとある。

 

つづく。。
Category
ご案内
入荷情報
イベント
メンテ&カスタム
chari-check!
チョイ話
Calendar
2023年4月
2023年3月
2022年10月
2022年8月
2022年7月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月