なんてときは、乗れなくて眠っている愛車のメンテナンスなんてどうでしょ!?

じゃん!こちら今回じっくりメンテナンスをご依頼のお客様の愛車 "FUJI FEATHER CX+"
毎日往復20kmほどの通勤に使ってて、置き場所に屋根が無いとのこと!

当然バーテープはボロボロで

汗が滴りやすいステム周辺のボルトもサビサビ。

チェーンも錆びてるし伸びてます。

写真だと分り辛いけどサドルが劣化して無数のヒビが入ってます。
。。だけど、いい自転車は手を入れれば必ず復活しまっせ!!!

僕のやり方ですけど、まず何はともあれ交換するパーツをすべて外してしまいます。
捨てちゃうパーツを磨いたって意味ないですからね。

だいぶ汚れてるので車体に直接洗浄液を吹きかけてしまい、
柔らかい布(古くなったTシャツなんてベストです)でガシガシ磨いていきます!
コレは昔MTBでダウンヒルやってたときに教わった泥だらけのチャリの洗浄方法なんですね~
愛用の洗浄液は "Muc-Off ナノテク バイククリーナー"
油分を含まず、塗装面なんかも痛めないのに強力に汚れを落としてくれますので
ディスクブレーキやリム部に吹いても安心です!"Pino Online" でも買えまっせ!

汚れ落としを徹底的にやるときの裏技
”一度裏返して磨く”
こうすると、見えないところの汚れが見えてくるんです!

こんどは内部の洗浄&グリスアップに入ります。
ヘッドに。。

ボトムブラケット

ホイールのハブ
各部ガタも取れ、回転もスムーズに!

割れてしまっているSTIレバーのカバー部。

シマノからスモールパーツを取り寄せて交換♪
1000円もしない部品だけど、だいぶ変わるでしょ?

洗浄が終わったので組み上げに入ります。
シフト&ブレーキのワイヤーを張って

バーテープを巻いていきます!
ステム部の錆びてたボルトも錆取りでスッキリしてますね!

サドルなどちょいちょい取り付けて、いろいろ調整して。。
ホイールの触れ取り&テンション上げをして。。

じゃん!完成です!!
上の写真と見比べても大分変ったでしょ!??

オーナーの守田さんです!綺麗になった愛車とパチリ☆
じつは守田さんは武蔵小杉にあるオーダーメイドインソールと靴の専門店
足道楽 武蔵小杉駅前店
の店長をされてます!
僕も先日スケシュー用のインソールを購入させて貰ったのですが、疲れにくくてかなり調子が良いです!!
ブログにも書いてもらいました~♪
守田さんありがとうございました!!!
チェーンを、ブレーキシューを、ワイヤーを。。と、部分的にちょこちょこ直していくのも良いですが、
予算と日数をかけて全体的なメンテをするのもびっくりするほど性能が上がって綺麗になりますよ!
是非お待ちしております~♪♪
テンチョー