
ベースとなるのはFUJIのクロモリロード "BARRAD-R"
こちらに、、

メイドインジャパン ”本所工研” の亀甲フェンダー!!
いきなり肝ですがまずはコチラを取り付けていきます。

こちら個人での取り付けはかなーり難しいんです!
そのための穴が一切開いてなくて、チャリに合わせてDIYしなければならない男気仕様!

加工の目安のために軽くあてがいます。後述しますがこの時点で難易度高め確定です💦

フロント側から加工していきます。
フロントブレーキのボルトがフォークに貫通しているところに取付ボルトを通します。(上手く説明できない。。)

順調!っと言いたいところですがさっきのボルトが長すぎて干渉してしまったので削ったり
ステーの長さ調整もソコソコ苦労しました💦

リア側最大の問題点、フロントディレイラークランプ部との干渉です。

マジックで印をつけて干渉部をサンダーで削ります。

ヤスリで少し面取りをして。。さてどうでしょ??

ピッタリ一発でいけました!!っと言いたいところですが数回手直ししています笑
削り過ぎたらそこで試合終了ですからね💦

もう一個の問題点、下側の固定ボルトを取り付けなければならないブリッジ直近に
フロントディレイラーのワイヤーが通っているのでなんとかしなければいけません。。

思い切って細めのタイラップで固定する方法を採用しました!
耐久性が気になりますが低コストのものなので定期的に交換して頂きます。

それほど目立たず上手くいきました👍

ようやく前後付いたーーーー!!!ココまで半日かかりました💦💦
疲れたので翌日に持ち越しです。

体力気力も回復したので一気に仕上げていきますよ!
コチラもメイドインジャパン "GAMOH" のリアキャリア!

甘く見てるとやっぱり躓きます💦
リアブレーキに付けるステーが取り付けたフェンダーと干渉してしまうのでキリギリまで削ります。

メイクしました!!
見てもらうとわかりますがフェンダーとタイヤのクリアランスがギリギリなので繊細な調整が必要です💦

装着!!いよいよラストスパートです!!

純正のブレーキレバーを外し、これまたメイドインジャパン ”DIA-COMPE” の
補助レバー付きブレーキレバーを取り付けていきます!!

バーテープを巻きなおして。。これからブレーキワイヤーの取り付け!
毎度のことながらラス一の作業が一番テンション上がります!!

ハイ完成!!!クラシカルな雰囲気が200%増しになりましたね☆☆☆
オーナーさまにもかなり喜んで頂けました♪♪
よく言いますけどフェンダー、キャリア、バスケットなど
何気ない部品ほど取り付けにスキルが必要だったりします。
ご依頼お待ちしております~~👋
テンチョー